十八史略の人物学より4
「窮乏の友に友たるは、友の最も大なるものなり」とはプルダークの名言だが、
人間、調子のいいときだけが友人ではない。
一朝、事敗れて尾羽打ち枯らそうと、ときには間違って監獄へはいろうと、
「あいつだけは俺を信じていてくれる」という友人が一人でもいたら、
それだけで、この世は十分に生きる価値がある。
誰でも友だちというが、それを信用しているのはバカ者だ。
世に「忘年の交」という。老人は若い連中と交わって、その経験や学問を教え、
若いものは老人の歩いた足どりから何かを吸収し、
次の飛躍をめざすという文字通り「年を忘れ、齢を超越して、互いに心を許して交わること」である。
…隠居入道してからの最高の楽しみは、人を育てることだ。
…給料をもらっているからといって、そうそう、上役のご機嫌とりばかりはしないぞ。
いささかの酒を含みながら、古典を語り、人物を論ずるくらい楽しいことはない。
漢の高祖が、韓信と酒を飲みながら、諸将の将器について論じたとき、
韓信は一人一人を俎上にのせて明快に評価していった。
「某某は兵三万の将、某某はせいぜい五万までだが、なにがしは七万までは統率できましょう」
興にのった高祖は一膝のりだしてきいた。
「朕などは、どのくらいの兵の大将となれるだろうか」これはむつかしい質問である。
下手な返答をしたら首がとぶ。ところが韓信は平然と言ってのけた。
「陛下は十万の将たるに過ぎず」
むっとした高祖が「そういうお前さんはどうなんだい?」ときり返すと、
韓信は「私は二十万よりは三十万のほうが、五十万よりは百万のほうが、
とにかく多ければ多いほど、ますます、うまくやります」
高祖は不愉快さをかくそうともせず、とっさの切り札をぶつけた。
「兵が多ければ多いほどうまくやるというお前があ、
じゃ、どうして、わずか十万の将にすぎぬ朕のとりことなったのか」
人間、調子のいいときだけが友人ではない。
一朝、事敗れて尾羽打ち枯らそうと、ときには間違って監獄へはいろうと、
「あいつだけは俺を信じていてくれる」という友人が一人でもいたら、
それだけで、この世は十分に生きる価値がある。
誰でも友だちというが、それを信用しているのはバカ者だ。
世に「忘年の交」という。老人は若い連中と交わって、その経験や学問を教え、
若いものは老人の歩いた足どりから何かを吸収し、
次の飛躍をめざすという文字通り「年を忘れ、齢を超越して、互いに心を許して交わること」である。
…隠居入道してからの最高の楽しみは、人を育てることだ。
…給料をもらっているからといって、そうそう、上役のご機嫌とりばかりはしないぞ。
いささかの酒を含みながら、古典を語り、人物を論ずるくらい楽しいことはない。
漢の高祖が、韓信と酒を飲みながら、諸将の将器について論じたとき、
韓信は一人一人を俎上にのせて明快に評価していった。
「某某は兵三万の将、某某はせいぜい五万までだが、なにがしは七万までは統率できましょう」
興にのった高祖は一膝のりだしてきいた。
「朕などは、どのくらいの兵の大将となれるだろうか」これはむつかしい質問である。
下手な返答をしたら首がとぶ。ところが韓信は平然と言ってのけた。
「陛下は十万の将たるに過ぎず」
むっとした高祖が「そういうお前さんはどうなんだい?」ときり返すと、
韓信は「私は二十万よりは三十万のほうが、五十万よりは百万のほうが、
とにかく多ければ多いほど、ますます、うまくやります」
高祖は不愉快さをかくそうともせず、とっさの切り札をぶつけた。
「兵が多ければ多いほどうまくやるというお前があ、
じゃ、どうして、わずか十万の将にすぎぬ朕のとりことなったのか」