新約聖書より6

「世の終りには、どんな前兆がありますか」。 …「人に惑わされないように気をつけなさい。
…多くの者がわたしの名を名のって現れ、自分がキリストだと言って、多くの人を惑わすであろう。
…また、戦争と戦争のうわさとを聞くであろう。注意していなさい、あわててはいけない。
それは起らねばならないが、まだ終りではない。 …民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう。
またあちこちに、ききんが起り、また地震があるであろう。 …
しかし、すべてこれらは産みの苦しみの初めである。 …
そのとき人々は、あなたがたを苦しみにあわせ、また殺すであろう。
またあなたがたは、わたしの名のゆえにすべての民に憎まれるであろう。
…そのとき、多くの人がつまずき、また互に裏切り、憎み合うであろう。
…また多くのにせ預言者が起って、多くの人を惑わすであろう。
…また不法がはびこるので、多くの人の愛が冷えるであろう。
…しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。

人の子の現れるのも、ちょうどノアの時のようであろう。
すなわち、洪水の出る前、ノアが箱舟にはいる日まで、人々は食い、飲み、めとり、とつぎなどしていた。
そして洪水が襲ってきて、いっさいのものをさらって行くまで、彼らは気がつかなかった。
人の子の現れるのも、そのようであろう。

→とある歴史家は、旧約聖書の創世記を読むことは、最低限のスキルだと述べています。
洪水や大地震などの災害は、神の怒りによる罰なのではないか?という主張もあります。

堕落した町で、純粋な心を持った人だけが、ヤーウェやエリ(神の名前)に救われるのです。

このブログの人気の投稿

アルビジョア十字軍、アナーニ事件、アビニョン捕囚とノガレの関係

国家と愛は正反対のものである

メロビング朝のカトリック